特集記事
テーマで探す
ゴルフ漫画
ゴルフニュース
最新コラム
月別アーカイブ
          初心者におすすめのクラブセット!ゴルフクラブの選び方もご紹介
        
        
    ゴルフを始めたいけどどんなゴルフクラブを買えばいいか分からない、そんな風に悩む人は多いのではないでしょうか。
    ゴルフクラブは種類もたくさんありますし、値段もピンキリです。こだわれば高いクラブもたくさんありますが、初心者のうちからそんな高いクラブを買ってしまって持て余さないか、かといって安いクラブでもちゃんとしているのか、など色々気になりますよね。
    本稿では、初心者の方がどうやってクラブを選ぶのが良いのか、ポイントをまとめています。何を買ったらいいのかわからない方、ぜひ最後までご覧ください。
更新情報
- 
      「初心者におすすめ!クラブセット」を更新しました。
 
初心者の方が最低限揃えたほうがいいゴルフクラブ

ゴルフクラブは、種類がたくさんあり、人によって持つクラブの数や種類は変わってきます。しかし初心者の頃は、最初からそんなにたくさん揃えられない、そんなに色々あっても使いこなせない、という方が多いのではないでしょうか。
    ゴルフクラブは14本まで持ち込んでいいことになっていますが、初心者の方がまず最低限そろえたほうがいいクラブとしては、
・ドライバー
    ・ユーティリティ
    ・7番アイアン
    ・8番アイアン
    ・9番アイアン
    ・サンドウェッジ
    ・パター
あたりになります。
    実際筆者も、最初はこの7本で始めて、100を切るまではずっとこの7本でゴルフをしていました。
フェアウェイウッドや6番アイアンなどは必要ない?
    初心者の頃は、どのクラブを打ってもあまり飛距離が変わらないことも多いので、たくさんクラブを持つ必要はありません。
    また、苦手なクラブを無理して使う必要もないので、打ちやすいなと思うクラブを数本見つけて、そのクラブを重点的に練習するのがおすすめです。
特に、フェアウェイウッド(5番ウッド)やロングアイアン(5番アイアンや6番アイアン)は、シャフトが長く、慣れるまで打ちづらさを感じる人も少なくありません。そういう時は、打ちやすいユーティリティか、7番アイアンをたくさん練習して、フェアウェイウッドやロングアイアンはいったん使わずにプレーする、というのも1つの手です。筆者も、最初のころはフェアウェイウッドは封印していました。
アプローチは何で打てばいい?
ゴルフも慣れてくると、56度や58度といった、アプローチ用のクラブを何本か揃えるのが一般的ですが、初心者の頃はそこまで使い分けるのが難しいので、「A(アプローチ)」や「S(サンド)」というクラブが1本あれば、とりあえずは大丈夫です。クラブを振ることに慣れてきて、飛距離を細かく打ち分けたい、と思うようになったら、増やしていきましょう。
また、グリーンが近くなったら、チッパーというクラブもあります。あまりメジャーではありませんが、パターのように打ってグリーンを狙えるクラブで、楽に打てるので初心者の方におすすめです。
新品と中古はどちらがいい?
予算がある方は新品で揃える余裕があるかもしれませんが、できるだけ安く抑えたい方は中古クラブも検討したいですよね。では、ゴルフクラブを購入する際、新品のクラブと中古のクラブではどちらがいいのでしょうか。
    近年は中古クラブ市場もとても盛んなので、中古クラブでもキレイでいいものがたくさんあります。
    
クラブは毎年新しいものが出て、有名なメーカーはどこも研究に力をいれているので、比較的新しいクラブを中古で揃えられたら、予算を抑えつついいクラブを買うことができるでしょう。
        ただ、それでも値が張る、もう少し抑えたい、という方は、初心者向けの安いセットもたくさん売っています。大体5万円前後で、ゴルフバッグもセットになって売っているので、メーカーにこだわらない、とりあえず一通り揃えたい、という方はそういったセットもいいでしょう。
        ゴルフを始めたばかりの頃は、もし上手くならなくてすぐに飽きてしまったらどうしよう、という心配もありますよね。せっかくいいクラブを買っても、自分に合わなくて買い替えたくなったらどうしよう、という心配もあるかもしれません。
    
クラブ別!選ぶ際のポイント
では、初心者の方が揃えたほうがいいクラブ7本について、選ぶ際のポイントをご紹介したいと思います。
ドライバー
 
    
    ①振った時にちょっと重いくらいがベスト
    ②自分に合ったシャフトの硬さを選ぶ
    ③ロフト角は10~12°がおすすめ
①振った時にちょっと重いくらいがベスト
クラブは軽い方が振りやすいという声もありますが、あまり軽いと手打ちになってしまったり、クラブの重さを使って大きく振ることができなくなったりするので、ある程度重さを感じられるほうが使いやすいです。振った時にちょっと重いかな?と思うくらいがベストなので、購入する前にクラブを振れる方は一度振ってみましょう。
②自分に合ったシャフトの硬さを選ぶ
初心者の頃はあまりシャフトにこだわってクラブを選ばないかもしれませんが、シャフトが合っていないとクラブが振り遅れてスライスが出やすくなったり、飛距離も出にくくなってしまいます。
    シャフトは柔らかい順に、L→A→R→S→Xの順になっています。シャフトはヘッドスピードやもともとのパワーなどによって合うものが変わってくるので、一度ゴルフショップでヘッドスピードを見てもらうといいでしょう。
    ヘッドスピードが分からない、という方は下記を参考にしてみてください。
L:一般的な女性
    A:一般的な女性~力のある女性
    R:一般的な男性
    S:一般的な男性~力のある男性
    X:かなり力のある男性
③ロフト角は10~12°がおすすめ
初心者の方は、ロフト角の大きめのドライバーがおすすめです。ロフト角とは、フェース面がどれだけ傾いているかを表していますが、ロフト角が大きいほどフェース面が傾いているので、ボールは上に上がりやすくなります。初心者の方は、ボールが上がりにくい方が多いので、ある程度しっかりロフト角があるほうがおすすめです。目安としては10~12°くらいが、ボールがしっかり上がって飛びやすくなります。
ユーティリティ

①打ちやすいヘッドを選ぶ
    ②シャフトやメーカーはドライバーに合わせると◎
    ③ロフト角は19~22°がおすすめ
①打ちやすいヘッドを選ぶ
ユーティリティには大きく分けて、ウッド型のヘッドとアイアン型のヘッドがあります。ウッド型のヘッドは、重心が深く球が上がりやすいという特徴があります。アイアン型はウッド型に比べると重心が浅いですが、その分操作性がよく、アイアンのように打てるという特徴があります。
    初心者の方は重心が深いほうが打ちやすいので、ウッド型のほうがおすすめですが、アイアンが得意な方はアイアン型のほうが合っているかもしれないので、打ちやすいほうを選びましょう。
②シャフトやメーカーはドライバーに合わせると◎
シャフトやメーカーは、ドライバーに合わせると大きな間違いがありません。セットで購入する場合は気にする必要はありませんが、それぞれ購入する場合はできるだけ揃えたほうが打ちやすいでしょう。
③ロフト角は19~22°がおすすめ
ユーティリティだけでなく、クラブはロフト角が大きいほど上に上がり、小さいほど上には上がらずまっすぐ飛びます。どちらのほうがいい、というわけではありませんが、上に上がるかどうかで飛距離が変わってくるので、ほしい飛距離に合わせてロフト角を選ぶのがいいでしょう。
    ただ初心者の頃は飛距離も安定しにくいので、19~22°くらいで選ぶのがおすすめです。
7~9番アイアン

①ソールが幅広のクラブを選ぶ
    ②キャビティアイアンがおすすめ
    ③振ってみてちょっと重たいくらいのクラブを選ぶ
①ソールが幅広のクラブを選ぶ
ソールが幅広になるほど重心が後ろに下がるため、コントロール性などは欠けますが、その分安定性は増すことになります。ソールが幅広になるほど、芝の上を滑りやすくなるので、多少ダフってもそれなりのボールを打つことができます。
    初心者のうちは、ショットを打ち分けるのは難しいので、コントロール性よりも安定性重視で、ソールが幅広のものを選ぶといいでしょう。
②キャビティアイアンがおすすめ
アイアンには大きく分けて、キャビティアイアン、中空アイアン、マッスルバックアイアンの3種類があります。マッスルバックアイアンはヘッドが小さめで上級者向けで、中空アイアンは打ちやすさはあるものの、低弾道な球が出やすいので初心者の方の中には使いにくさを感じる方もいます。キャビティアイアンは安定性があって打ちやすいので、初心者の方におすすめのアイアンです。
③振ってみてちょっと重たいくらいのクラブを選ぶ
アイアンもドライバーと同様、振ってみてちょっと重たいくらいがおすすめです。あまり軽いと手打ちになったりうまく飛距離が出せない原因になってしまいます。振ってみて、ちょっと重たい、くらいのものを選びましょう。
サンドウェッジ

①ヘッドは大きめのものを選ぶ
    ②ソールは幅広のものを選ぶ
    ③バウンス角はちょうどいいものを
①ヘッドは大きめのものを選ぶ
初心者の方は、ヘッドが一般的~大きめのものを選ぶのがおすすめです。ヘッドが大きいとコントロール性は欠けますが、安定性は増すので、ミスショットにも強くなります。
②ソールは幅広のものを選ぶ
アイアンと同じく、ソールは幅広のものがおすすめです。ダフリにも強く、ミスショットを軽減してくれるだけでなく、バンカーからもボールを出しやすくなります。ソールは普通~幅広のものを選ぶようにしましょう。
③バウンス角はちょうどいいものを
バウンス角は、大きいほうが砂に潜りにくくなるので、その分バンカーから出しやすくなりますが、大きすぎると砂に潜らずトップやホームランの原因になります。また、フェアウェイで打つときに邪魔になってしまいます。かといって小さすぎると、砂に潜り過ぎてしまい、バンカーからなかなか出られなくなってしまいます。
    ちょうどいいバウンス角は、だいたい10°くらいです。これより大きく離れてしまうと、大きすぎたり小さすぎて扱いにくくなるので、だいだい10°くらいのバウンス角を目安にするといいでしょう。
パター
①打ちやすい形を選ぶ
パターに関しては、自分の打ちやすい形を選ぶのがおすすめです。
    パターのヘッドは大きく分けて、ピンタイプ、マレットタイプ、ネオマレットタイプがあります。ピンタイプは操作性が高いですが、その分左右のブレが出やすくなります。マレットタイプやネオマレットタイプはヘッドに重さがあるので左右のブレは抑えられますが、その分距離感を掴みにくいというデメリットもあります。
    どちらが使いやすいかは人によるので、試打してみて打ちやすい形を選びましょう。
初心者におすすめ!クラブセット
    どんなものを選べばよいか分かった、でも結局これというのが見つからない、まわりに相談できる人もいないし…そんな風にお悩みの方におすすめなのが、クラブセットまるごとセットになった商品です。
    大事な道具ですから、まずはこれなら安心!というクラブセットをご紹介します。
【メンズ】キャロウェイ クラブセット
ウォーバード 10本セット
キャロウェイのウォーバード10本セットは、ドライバーからパターまでの10本のゴルフクラブに加え、ヘッドカバー、キャディバッグまでセットになっており、購入後、すぐにラウンドすることが可能。
    打ちやすさと気持ち良さを兼ね備えたクラブは、まさに初心者向けです。人気メーカーのクラブセットでありながら、価格がリーズナブルなのも人気の理由と言えるでしょう。
    キャロウェイはクラブメーカーでもありながら、キャディバッグやゴルフウェアなども展開しているメーカーなので、クラブが使いやすいうえにバッグもおしゃれ!初心者セットではありますが、長く愛用できるものになっています。
【メンズ】本間 クラブセット
D1 10本セット
本間のD1 10本セットは、初心者にやさしい、ミスに強い設計のドライバーをはじめとした、10本のクラブがセットになっています。ボールが上がりにくい初心者の方用に、ボールが上がりやすく飛距離も出やすい設計のクラブセットです。
    本間はゴルフクラブメーカーとしても人気で、初心者向けのクラブセットとはいえ、長く愛用できるような設計のクラブになっています。
    キャディバッグもシンプルなデザインで、年齢層関係なく使いやすい、人気のクラブセットです。
【メンズ】FILA クラブセット
FL-G01-TF 11本セット
FILA GOLFの11本のクラブと、キャディバッグ、ヘッドカバーが一緒になった、クラブセットです。初心者の方が苦手意識を持ちやすい、グリーン周りで使えるチッパー付きになっています。
    ドライバーショットからグリーン周り、グリーンでのパターまで使て、最速でスコアアップできるような設計
    キャディバッグは大容量ポケット付きで、シューズやボール、カッパやちょっとしたアウターなど、たくさん収納しておけるバッグです。
【メンズ】ワールドイーグル クラブセット
F-on 10本セット
楽天でも最も売れている、初心者クラブセットです。クラブが10本、ヘッドカバー、キャディバッグが一緒になっていて、すぐにラウンドで使用できるセットです。
    低価格なので、ゴルフをはじめてみたいけど続けられるか不安、という方にもぴったりです。
    井戸木プロが推奨、手打ちになりやすい初心者の方に、程よい重さの感じられるクラブでスイングの練習にもなります。初心者の方が苦手なグリーン周りのアプローチ用に、追加でチッパーをつけることができます。
【レディース】キャロウェイ クラブセット
ソレイル 8本セット
キャロウェイのレディース向けのゴルフセットです。キャロウェイの中でも、初心者向けのライン「ソレイル」が、リニューアルしました。ドライバー、ウッド、ユーティリティなど、必要なクラブが8本入っています。
    キャロウェイはクラブメーカーとしてもかなり人気のメーカーなため、クラブの品質が気になる方でも安心。パワーの少ない女性でも振りやすく、簡単にボールが上がるクラブになっています。
    キャディバッグも白とピンクで女性らしく、長く愛用できるバッグです。
【レディース】FILA クラブセット
FL-G01-TF 11本セット
FILAのゴルフクラブが11本入った、初心者向けのクラブセットです。レディースのセットでは珍しい、グリーン周りで使えるチッパー入りで、ウッドやユーティリティも入っています。
キャディバッグは軽量で、女性でも持ち運びしやすく、女性らしいデザインになっています。初心者のうちだけでなく、中級者になってもずっと使える仕様で、とりあえずゴルフを始めてみたいけど、あまりに初心者向けのゴルフクラブは少し抵抗があるな、という方にぴったりです。
FILA レディース クラブセットを購入するソレイルシリーズでは、子ども向けのクラブセットも
ソレイル パッケージセットは子どもをターゲットにしたクラブセットも。
同じくキャロウェイゴルフが販売する「XJ ジュニアセット」は、身長100~150cmの子どもに合わせて作られたクラブが最大7本セットになっています。親子でゴルフを始めたいというニーズを叶える商品と言えるでしょう。
XJ ジュニアセットを購入するその他 初心者ゴルファーに必要なもの
その他、初心者ゴルファーの方に必要なものとして、グローブがあります。素手でゴルフクラブを握ったとしても、マナー違反やルール違反にはなりませんが、手に負担がかかってしまい、マメなどもできるので、グローブは必要になります。
すでに打ちっ放しデビューをしている方は、グローブは持っているかもしれませんが、まだ持っていない方は1つ買っておきましょう。

| 商品名 | 画像 | 商品詳細ページ | 似ている商品をさがす | 
|---|---|---|---|
| ①ブリヂストン ソフトグリップグローブ 1,000円(税込) | |||
| ②フットジョイ ナノロック グローブ 1,584円(税込) | |||
| ③ブリヂストンゴルフ フィットレディ グローブ 1,386円(税込) | |||
| ④キャロウェイゴルフ ネイルカットグローブ 3,740円(税込) | 
自分にぴったりの初心者クラブセットを見つけよう
いかがでしたか。初心者の頃はまだまだスイングが安定してなかったり、どのクラブを使っても一緒な気がしたりしますが、クラブ選びを間違うと、ミスショットが出やすくなったり、使いにくくて飛距離が出せなかったりしてしまいます。
    いきなり自分にピッタリのものを選ぶのは難しかったり予算オーバーになってしまったりするかもしれませんが、できるだけ使いやすく、予算内でいいクラブが見つかるといいですね。
よくある質問
Q.初心者が最低限揃えたほうがよいクラブは?
A.以下の7本がおすすめです。
・ドライバー
・ユーティリティ
・7番アイアン
・8番アイアン
・9番アイアン
・サンドウェッジ
・パター
Q.初心者がドライバーを選ぶ際のポイントは?
A.以下の3つを重視すると良いでしょう。
①振った時にちょっと重いくらいの重量
②自分に合ったシャフトの硬さ
③10~12°のロフト角がおすすめ
Q.初心者がユーティリティを選ぶ際のポイントは?
A.以下の3つを重視すると良いでしょう。
①打ちやすいヘッド
②シャフトやメーカーはドライバーに合わせる
③19~22°のロフト角がおすすめ










