傾斜の種類ごとに傾斜からの打ち方のコツを紹介します。

instagram
instagram

傾斜からの打ち方のコツは?傾斜の種類ごとにご紹介

2021.08.23
2021.05.25 POSTED
お気に入り
傾斜からの打ち方のコツは?傾斜の種類ごとにご紹介
目次

打ちっ放しの練習場だとうまく打てるのに、ラウンドだとうまくいかない、という人は多いですよね。その理由の1つに、実際のコースだとティーショット以外はなかなか平らなところでボールが打てない、ということがあります。練習場だと常に足場がフラットですが、コースに出ると傾斜のあるところでボールを打つのは避けられないですよね。
しかし、傾斜での打ち方が分かっていれば、大きなミスを減らしたり、スコアを縮めることができます。では、傾斜でボールを打つ時は、どのようなことを意識したらいいのでしょうか。

ゴルフ場での傾斜の種類

ゴルフ場での傾斜の種類|ごるトク

ゴルフ場では、傾斜には主に4種類の傾斜があります。

1つ目は、ピンに向かって傾斜が上がっている、いわゆる打ち上げている状態で、右足より左足が上がっている『左足上がり』です。2つ目は、ピンに向かって傾斜が下がっていて打ち下ろしている状態で、右足より左足が下がっている『左足下がり』です。3つ目は、つま先からボールに向かって下がっている『つま先下がり』、4つ目はつま先からボールに向かって上がっている『つま先上がり』があります。

左足上がりでの打ち方のコツ

左足上がりというのは、ピンに向かって傾斜が上がっている状態なので、普段よりも飛距離が落ちてしまいます。そのため、傾斜のキツさによっては番手を上げる必要があります。

また、打つ時のコツとしては、傾斜に対して垂直になるように構えることと、ボールを少し右に置くことです。人間というのは、傾斜があると、どうしてもそれに逆らって立ちたくなります。左足上がりの時というのは、垂直に立とうとすると、身体が右に傾いているような感覚になります。それをまっすぐしたくなりますが、地面に対して垂直に立つことで、肩も地面と平行になり、いつものようにボールを打つことができます

また、左足上がりで地面に対して垂直に立つと平らなところで打つ時よりも、ヘッドが早く地面に当たることになります。そのため、いつもよりボール1つ~2つ分右にボールを置いて構えることで、スイングの時にボールを捉えやすくなります。

左足上がりの時に地面に対して肩を平行にして打つと、そのままボールが上に上がりやすくなるという特徴もあります。ボールが上に上がるということは、その分飛距離が落ちたり、いつもよりランは出にくくなります。バンカーや池などを越えなければならない時はとても有利ですが、ランが出にくい、飛距離が出にくいということを考慮して打つことで、より戦略を細かく練ることができます。

左足下がりでの打ち方のコツ

左足下がりの時は左足上がりの時とは逆になります。ピンに向かって傾斜が下がっているため、ボールが転がりやすくなり、飛距離が出やすくなります。そのため、傾斜のキツさによっては番手を下げる必要があります。

また、打つ時は、右足上りの時と同様、斜面に対して身体を垂直にし、地面と肩を平行にすることでボールを捉えやすくなります

左足下がりの時は平らなところで構えた時よりも、ヘッドが地面に当たるのが遅れてしまいます。そのため、ボールをいつもよりボール1つ~2つ分左に置くことで、ボールを捉えやすくなります。

また、左足が下がったままの向きでボールを打つ時は、そのままボールが下に向かっていきやすいため、ボールが上に上がりにくい、上に上がらないことでランが出やすいという特徴もあります。手前にバンカーや池があると不利になってしまいますが、ランを出して転がしたい時はとても有利に働くことになります。

つま先下がり

つま先下がりというのは、足先よりもボールが下がったところにある状態です。そのため、いつものようにスイングしてしまうと、クラブの長さが足りず、トップをしてしまう原因になってしまいます

つま先下りの時は、ボールが遠くなる分、言ってしまえばクラブを長く持てばボールを捉えやすくなりますが、普段短く持っている人でない限り、長く持つというのは難しいですよね。そんな時は、少し膝を曲げて、腰を落とし、ボールに近づくようにしましょう。ポイントはしっかり下半身を落とすことです。下半身はそのままで肩だけ下げると、いつもとスイング軌道が大きく変わってしまい、ミスの原因になってしまいます。あくまで下半身で調整するのがおすすめです。

また、つま先下りというのは、いつも通り構えたつもりでも、構えた時点でフェースが開き気味になってしまいます。フェースが開くことでボールが右にスライスしやすくなります。そのため、少し左を向いて構えるのがおすすめです。もちろん、右にスライスしやすいということを考慮したスイングができればいいですが、練習場で傾斜を作るわけにはいかないので、スイングで無理して調整せず、最初から左を向いて打つほうが簡単です。

つま先上がり

つま先上がりはつま先下りと逆で、傾斜の分ボールが近づくことになります。つま先上がりの時は、ボールが近づく分、クラブを短く持つことが大切です。クラブを短く持つことで、遠心力でのパワーが落ちるため、飛距離も落ちてしまいます。そのため、いつもより大きめのクラブを持つのがおすすめです

また、身体が起きた状態でのスイングになるため、クラブは横振りになってしまいます。いつものスイングと違って違和感があるかもしれませんが、横振りになるから仕方がないと認識しているだけで、リラックスしてスイングできるので覚えておくようにしましょう。

さらに、つま先上がりだと、フェースが閉じ気味になるため、いつもよりボールが左に飛びやすくなります。そのため、打ちたい方向より右を向いて構えるようにしましょう

傾斜のあるところでは、軽く振るのがおすすめ

傾斜のあるところでは、軽く振るのがおすすめ|ごるトク

傾斜があるところで打つ際は、どうしてもバランスを崩しやすくなりますし、いつもとスイングの姿勢や軌道が変わるため、しっかり振ろうと思うとミート率が下がってミスの原因になってしまいます

もちろん傾斜からのショットであっても、思ったところに打てる、きちんとグリーンに乗せられる、というのが理想ですが、意識しすぎたり飛距離を出そうと力んでしまうより、手打ちで軽いショットを意識したほうが、かえってミート率がよくなり、しっかり飛んでくれます

傾斜があるとどうしてもミスをしたくない、と打つ時に怖くなってしまいやすいですが、マン振りせずに軽く打つ、という楽な気持ちで打ってみましょう。

まとめ

まとめ|ごるトク

傾斜があるところからのショットは、ミスが起きやすいため緊張しますよね。しかしちょっとしたコツを意識するだけでも、ミスを減らすことができます

それぞれ、左足上がり&左足下がり、つま先上がり&つま先下がりの傾斜によって、構える時のコツや打つ時のコツなど変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問

Q.ゴルフ場に傾斜は何種類ある?

A.主に「左足上がり」「左足下がり」「つま先下がり」「つま先上がり」の4種類に分けられます。

Q.左足上がりの時と左足下がりの時のコツは?

A.左足上がりの時は、ボールを通常より少し右に置くのがコツです。反対に左足下がりの時は、通常よりボール1つ~2つ分左に置くと斜面でもボールを捉えやすくなります。

Q.つま先下がりの時とつま先上がりの時のコツは?

A.つま先下がりの時は、下半身を下げ少し左を向いて構えると、体がボールに近づき右にスライスしにくくなります。つま先上がりの時は、飛ばしたい方向より少し右を向いて短く持って打つのがコツです。

25 mg finasteride study
These resistant tumors are usually more aggressive and are more likely to metastasize, which is often the leading cause of breast cancer related death buy finasteride 5mg with amex The other type of breast cancer that has another receptor is called her 2 neu
iMkXtPbJLさん
女性
30代
平均スコア:sJAlAMv
cialis generic brand
Mahran A, Abdelmeged A, El- Adawy AR, Eissa MK, Shaw RW, Amer SA best price cialis 20mg All patients had high volume of disease, with only one of them having oligometastatic disease
myprodsさん
女性
40代
平均スコア:myprods
項目をもっと表示
最近チェックしたアイテム
最近チェックしたアイテムはありません。
ラルフローレンの画像 ブリーフィングの画像
facebook instagram twitter