特集記事
テーマで探す
ゴルフ漫画
ゴルフニュース
最新コラム
月別アーカイブ
ぬかるみからの打ち方!ミスショットしないための方法
梅雨の時期はゴルフがしにくくて、ゴルファーにとってはつまらない日が増えてしまいますよね。そんな梅雨の時期、急に雨が降ったり、前日に降った雨によって、「ぬかるみ」ができてしまい、そこからボールを打たなければならない、ということも起こりますよね。
ぬかるみとは、水たまりというほどではないけど、グジュグジュしていて足場が悪く、足で踏むと水が染み出てくるような場所です。
もちろん仲間うちでラウンドしている時など、ずらしていいよ、など特にペナルティなしでずらして打つこともありますが、コンペや接待など、きちんとルールを守ってラウンドする時は、ぬかるみからでも打たなければいけません。では、ぬかるみにボールが埋まってしまった時は、どのようなことに気を付けたらいいのでしょうか。
まずはペナルティなしで救済を受けられるかチェック
ぬかるみだと思っても、実はぬかるみではないことがあります。ぬかるみではない場所ならペナルティなしで救済を受けられるので、まずは本当にぬかるみにボールが埋まってしまったのかチェックしましょう。
よくぬかるみと勘違いされやすいのは、「テンポラリー・ウォーター」です。テンポラリー・ウォーターとは、一時的に水たまりになっている状態のことで、ゴルフ用語の1つです。2019年にルールが改定される前は、「カジュアル・ウォーター」と呼ばれていました。
ゴルフ場の芝というのは基本的に水はけが良いので、少し雨が降っただけでは水たまりができることはありません。しかし前日の降水量が多かったり、一時的にドッと雨が降ったりすると、水たまりになってしまうことがあります。
このテンポラリー・ウォーターは、ルールでペナルティなしでボールを動かしていいことになっています。ボールを動かす時は、ピンに近づかない向きで、テンポラリー・ウォーターがなくなったところからクラブ1本程度のところであれば、どこにでも動かすことができます。
対してぬかるみは、水たまりというほどではないけれど、足で踏んだら水が染み出したり、グジュグジュしているようなところを指します。ぬかるみは、ルール上救済措置をとることができないので、ボールを動かすことができず、そこから打たなければいけません。
ちなみにですが、テンポラリー・ウォーターなどがあるところに落ちるとボールに泥がつくことがありますが、この泥は一度ふき取ることができます。ボールに泥がついたままだと、ボールの軌道が変わる原因にもなってしまいますし、ボールとクラブの間に泥があると思ったようなショットが打てないことにもつながります。
ラウンド中にタオルなどがその場にないと面倒に感じるかもしれませんが、一度きれいにふき取ってから打つのがおすすめです。
テンポラリー・ウォーター以外で救済を受けられる場所は?
2019年のルール改定以降、地面に埋まったボールは、ジェネラルエリアでもペナルティなしで救済を受けられるようになりました。
【救済を受けられるジェネラルエリア】
・ティショットを打つティーイングエリア
・カップが設けられているグリーン
・砂で満たされた窪地のバンカー
・赤や黄色の杭で囲まれているペナルティエリア
・プレーができる区域外のOBを除いたエリア
ぬかるみにボールが入ってしまったら、そこがジェネラルエリアに該当するか、テンポラリー・ウォーターに該当するかを、まずチェックしましょう。いずれかに当てはまれば、ペナルティなしで救済を受けられます。ただし、ジェネラルエリアでも、ディボット跡や目土のように、一部の砂の中に埋まっている場合は救済が受けられないので、ご注意ください。
ぬかるみから打つ時のコツ
では、ジェネラルエリアにもテンポラリー・ウォーターにも当てはまらず、本当にぬかるみに入ってしまった時は、どのようなことに注意してボールを打ったらいいのでしょうか。
番手を大きくする
ぬかるみから打つ時は、通常時よりも飛距離が落ちやすくなってしまいます。泥がついていると余計に飛距離が落ちてしまいますし、少し埋まっているボールを打とうと思うと、いつもの番手でしっかり飛ばそうとするよりも、大きめの番手を持って軽く振る方がミスが出にくいうえ、距離も合いやすくなります。
目安としては、軽いぬかるみなら1番手、重めの、わりとグジュグジュになっているようなところだと、2番手大きくしてもちょうどいいです。
下がぬかるんでいると、どうしてもしっかり打たないといけない、というイメージがありますが、余計な力が入るとかえってダフったりトップする原因にもなってしまいます。大き目の番手を持って、軽く打つ、というのを意識してみましょう。
クラブを短く持つ
ぬかるみが深いほど、ショットの時にどうしても手首に負担がかかるため、クラブは短く持つのがおすすめです。クラブを長く持つほど、ぬかるみの抵抗に負けてしまって上手く打てなかったり、手首を痛めてしまう原因にもなります。
番手は大きいものを選んでいれば、少し短く持っても飛距離が大きく落ちることもありません。しっかり握って、手首が負けないようにしましょう。
ボールは芯を狙ってトップ気味で打つ
普段アイアンでボールを打つ時は、打ち込むような意識をする方が多いでしょう。しかし、ぬかるみでは、打ち込んでしまうと芝や泥も一緒に巻き込んでしまい、ミスショットにつながりやすくなってしまいます。
そのため、少しハーフトップするくらいの気持ちで、あくまで打ち込まずに芯を狙って薄く取るように打つと、ミスが起きにくくなります。
しっかり打とうと思ってダフってしまうと、手首が痛いうえにボールも飛ばない、ということになってしまうので、ダフるよりはトップのほうがいい、という気持ちで打つようにしてみましょう。
まとめ
雨が多い季節や、雪が降った翌日など、足元がぬかるんで打ちにくい、ということが起こりやすいですよね。足元がぬかるんでいると、思ったようにボールが打てなくてスコアを崩してしまう原因にもなりますが、いくつかポイントを抑えることで、100%思ったようなショットは難しくても、大きなミスは減らすことができます。ボールを動かせずどうしてもぬかるみから打たなければならない時は、もしよければ参考にしてみてください。
よくある質問
Q.ぬかるみってどういう状態のこと?
A.足で踏んだ時に水が染み出すような地盤が緩んでいる状態です。水たまりはぬかるみとは言わず、ペナルティなしでボールを動かせます。
Q.ぬかるみで打つ時のコツは?
A.大きい番手で軽めに打つ、クラブを短く持って飛距離を狙う、ダフらないようトップ気味で打つ、などの方法があります。
Q.ぬかるみに入ってもスコア崩れを防ぎたい場合は?
A.理想のショットは難しくても、大きなスコアの崩れが出ないように「大きいミスをしないで打とう」くらいの気持ちで臨むようにしてみましょう。